パリブルッタアルダチャンドラアーサナ・バランス&ねじり
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梵名 パリブルッタトリコーナアーサナ
日本名 三角ねじりのポーズ
英語名 リバーストライアングルポーズ
ねじりのポーズは余分なものをしぼりだしてくれます。
デトックスをメインのテーマにするには本当は座位やゴロゴロ系のねじりの方が効果的まぁそれはおいおい
今日はその中でも少し難度の高い立位のねじりポーズの代表で三角ねじりのポーズをご紹介しようと思います。
このポーズの難しいところはバランスのポーズでもあるから。
ねじるときはいつでも基点がしっかりしていないとねじりがあまくなってしまうんですよ。ぞうきんと一緒で、右手のねじりに左手がくっついていってしまうとぐちょぐちょになってしまう。左手は動かないか逆にねじっていかないと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梵名 パールシュワコーナアーサナ
日本名 体側を伸ばすポーズ
英語名 サイドアングルポーズ
下半身の力強さを感じることによって、精神的な安定を深めます。
ポーズを通して体の軸、胸の開放など全身の調整を行ないましょう。
① 両足を左右に大きく開きます。両手を左右に広げた手首の幅くらいまで大きく開けるといいですね。
② 息を吸いながら両手を方の高さに。右足を股関節から外側に開きます。
③ 息を吐きながら右ひざを曲げます。膝は足の人差し指に向けてかかとと膝を同時に押すように重心を下げていきます。
後ろ足を強く伸ばし、両足とも筋肉を骨に巻きつけるように力強く。
両足を大地に向けて伸ばす力と両足を骨盤に引き寄せるような力を同時に使うことによりさらに力強さを表現することが出来ます。
④ 息を吸いながら体側を長くするように右手を遠くに伸ばし、息を吐きながら床につけます。写真では腕を後ろに組んでいますが、前足の方の手を床につけるか肘を膝に乗せましょう。後ろ足の方の手は、腰に当てるor真上に伸ばすor頭の上のほうに万歳しましょう。
首が痛くないようだったら、おへそから天井の方に向けるようにしながら顔を天井にむけます。
前後の足入れ替えて、もう一度。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梵名 ヴィラバドラーアーサナ3
英語名 ウォーリヤー3
日本名 英雄(戦士)のポーズ3、T字のポーズ
ヒップアップのトレーニングというとやみくもにお尻に力を入れてしまいがち。ヨガでは(特に最近の考え方では)お尻に過度な力を加えてしまうと仙腸関節をロックしてしまうので腰痛の原因になる可能性があるのであまり良くないの。
大事なのは骨盤の角度!恥骨が下がり尾骨が上がり過ぎていると一見お尻は上がっているように見えますが腿とお尻のつなぎ目の筋肉が緩むとともにお腹が緩みます。そして腰椎4・5番に特に負担をかけます。逆に尾骨が入りすぎると下のほうに力が入りすぎたれ尻&猫背に。
骨盤を整え、自然な筋肉でお尻を包み込んであげることによって綺麗なラインを作りましょう。
下半身から上半身へと軸を感じることによって骨盤の角度を整えやすくなります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント