LET'S宅ヨガプラクティス

親子ヨガ?

新アルバムをアップしました
http://yoga-ayuko.cocolog-nifty.com/photos/oyakoyoga/index.html

我が家のお姫様は明日で4ヶ月

『親子ヨガ』をちゃんと習ったわけではないのだけれど、コミュニケーションの一つとしてヨガのポーズを取り入れてみています

今はヨガ教室や公共施設などで『親子ヨガ』のクラスが開催されているのも良くみかけます
ヨガが生活の一部として受け入れられているんだなぁ

暑い日が続いていて赤ちゃん連れで出かけるのは大変な季節
どうぞ自宅での“エクササイズ”“ダイエット”“気分転換”“コミュ二ケーション”の参考にしてみてくださいね

| | コメント (0)

12月の宅ヨガ・デトックスしよう!

めっちゃ久しぶりに宅ヨガの更新です

なんでこの時期デトックスなのか
だって夏は汗かきやすいし、露出も多いからみんな気にしてるでしょ
いまこそ本格的に代謝が下がっておしりやももやお腹にお肉がたまりやすいと思うのです。
冬のデトックスのポイントは3つ。
①内臓の老廃物を出す!
②筋肉の老廃物を出す!
③リンパの老廃物を出す

①食べ物がおいしい季節。宴会も目白押し。どうしたって内臓はオーバーワークになりがちです。ぜひ食べなくてもいい時間を意識的に作ってあげてください。プラス、内臓を元気にするアーサナでカラダを整えましょう。
②最近背中まぁるくなっていませんか?寒いとどうしてもお腹を守ろうとして猫背になってしまいますよね。衣服の重さに変に体に力が入ってるし・・・。寒いのってだいっきらい筋肉の代謝が悪くなって肩や背中や腰が凝るんです。こまめにカラダを動かしてコリないカラダを作りましょう!
③寒くて動きが鈍くなると水分も滞ってる気がします。
むくみや疲労物質をきれいに流しちゃいましょう

一緒に宅ヨガしましょ!メニュー送ります。

続きを読む "12月の宅ヨガ・デトックスしよう!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/31宅ヨガ・知識を実感に

Photo梵名:マリッチアーサナ

昨日の記事がなくなってしまったのはめっちゃ悲しい出来事だったけど。。。こうしてまた書くことによってもっと実感に近づけることが出来るのかな♪
せっかくなので昨日とは違う切り口で書いてみようかなぁ。ってか昨日書いたことあんまり覚えてなかったりする。(メニューは覚えてるんですけどねぇ)

がんばります(^^ゞ

ヨガのポーズって基本はみんなおんなじ。どんなにすごいポーズをできるようになったとしても、はじめてヨガをやってみようって思う人も意識することはみんなおんなじ。
だから焦らず!自分にできるとこをコツコツやってれば、きっといつかはあたしも中国雑技団みたいなすっごいのが出来るようになっちゃうはず(笑)

続きを読む "1/31宅ヨガ・知識を実感に"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/24宅ヨガ・ヴィシュッダ

Photo_4梵名・ウルドゥワプラサーリタエーカパーダアーサナ
日本名・鶴のポーズ(?)

きょうのテーマは『第5チャクラ・ヴィシュッダチャクラ』
「ヴィシュッダ・・ゆだねてみよう!許してみよう!」
どうしても思い通りに物事が運ばないとき、頭に血が上って言わなくてもいいことを口走っていたり、お腹の中にドロドロした思いを溜め込んでいたり・・・。ヨガを通してカラダとココロを緩める練習をしてみましょう。 (リュヌより)

喉のチャクラは、これまで練習してきた胸から下の調整の総集編のようなものです。下半身が安定していることで首や肩から力みがほどけ安くなります。気持ちよく胸を開き、自分のキャパが広がることによって周りの発言に耳を傾けることができるようになったり、任せることができるようになります。

私の場合♪
娘たちに洗い物を任せるときに生かされています(笑)
自分が思うように完璧にやらせようと思うと・・・
せっかくやってくれているのにグチグチ小言ばっかりになってしまう。
よく考えたら自分だってミスることはあるんです。人間って自分の事はついついうまくいったことしか頭に残ってなかったりしませんか?

ミスするのも、めんどくさがるのも、反抗するのも、人間ならでは!
何でもかんでもパーフェクトな人間なんていなくていい。
私を含めてみんなね。
そんな風に思えたら、自分にも周りにもやさしくできるんじゃないかな?

一緒に宅ヨガしましょう!毎週木曜日夜9時から30分。

メニュー送ります。

続きを読む "1/24宅ヨガ・ヴィシュッダ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/17宅ヨガ・アナーハタ

Photo_2 日本名 胸を張るポーズ

「アナーハタ・・愛と開放を司る胸のチャクラ」
まさにヨガそのもの。日常生活の中でとらわれている苦痛やしがらみから開放され、理想的な日々を過ごすにはどうしたらいいか。おもいやりと優しさをあなた自身に、そしてあなたの周りの人に発信しましょう。リュヌより。

わたしの大好きなチャクラ。

人は、人と人の間にいることによって、他者と関わりを持つことによって人間になる。みたいな事を以前聞いたことがあります。
人間同士であったり、人間と自然であったり、私たちはいつでも何かと関わることによって生きている。一人じゃないんだな。優しい気持ちになってきます。時には相容れないときもあります。そんなとき調和をはかるのも胸のチャクラ。

メニュー送ります。2008年最初の宅ヨガプラクティス。

続きを読む "1/17宅ヨガ・アナーハタ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月のウォーミングアップ・太陽礼拝A

やっとできました!
新年はスーリヤナマスカーラ(太陽礼拝)から始めたいとデジカメを買ってもらいました。
もう新年というには遅いよね(T-Tゞ
アナログなわたしには強敵でした・・・
音声とか編集とかできるようになりたいなぁ

続きを読む "1月のウォーミングアップ・太陽礼拝A"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12/27宅ヨガ・マニプーラ

Photo 梵名 アルダチャンドラアーサナ
英語名 ハーフムーン
日本名 半月のポーズ

今日のテーマは『第3チャクラ・・マニプーラ』
人間の身体を大木でたとえるなら、ちょうど幹の部分にあたるのがこの第3チャクラ・マニプーラ。おへその奥がまっすぐに伸びる感覚がつかめたら、自分らしさを持ったエネルギー(スワディシュターナ)が理想的な方向へ向かっていきます。(リュヌより)

カラダの軸がしっかりと一本通るということはココロにも芯が通ることにつながると思うんです。形からでも整えていくことで自信を持って物事に取り組む体勢ができるのではないでしょうか?

今日も夜9時から一緒に30分の宅ヨガプラクティスしましょ♪
私もだいぶ体が戻ってきたので今日から少し運動量を増やしていきたいと思いま~す。
メニュー送ります。

続きを読む "12/27宅ヨガ・マニプーラ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

12/20宅ヨガ・免疫力を高める

Photo_4 今日のお題は「免疫力を高める」 

この時期病気の菌が蔓延していますものね。
ヨガのアーサナと呼吸法は全てが免疫力を高めてくれると思います。その中でも首の後ろ側、背中は自律神経に大きく影響を与えるので意識して動かしてあげたいなぁっとウールドゥワシュワーナアーサナ(上を向いた犬のポーズ)を選びました。

わたしは後屈系のポーズが苦手です。だから手首が鋭角になってしまっているのですがあまりよくありません。過度な負担がかかってしまいます。この場合もう少し手の位置を前にするか、足を爪先立ちにして高さを出してあげましょう。

メニュー送ります。今日も一緒に宅ヨガしましょ♪

続きを読む "12/20宅ヨガ・免疫力を高める"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

12/13宅ヨガ・瞑想(軟酥の法)

今日はまだ身体を動かせないので「軟酥(なんそ)の法」という瞑想を一緒にやりたいなぁと思ってご紹介します。
身体のどこかに痛みがある方・心のどこかに痛みがある方!どんな古傷にも効果的な瞑想法です。
じっと座っているだけなのは性に合わないなんて方も1~2分一緒に楽しみましょう♪
何分でも好きなだけやってみてください。

「日本ヨーガ瞑想協会」綿本彰先生著『強運体質をつくる パーフェクトヨーガ』から抜粋します。

続きを読む "12/13宅ヨガ・瞑想(軟酥の法)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12/6宅ヨガ・脚やせ

今日はやわらかめ~なテーマです。

脚全体の引き締めと脚や股関節をほぐすことによって、むくみや冷え、全身の疲労感を和らげましょう。
ヴィラバドラーシリーズ(英雄シリーズ)とスプタヴィラーサナがぴったりです。

Photo_7ヴィラバドラー1

毎週木曜日は宅ヨガdayぴかぴか(新しい)
今回が6回目のLET'S宅ヨガプラクティス
初めてお越しくださった方は一度こちらをお読みください。『一緒に宅ヨガやりましょう』『宅ヨガプラクティス11/1

続きを読む "12/6宅ヨガ・脚やせ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)